子育て応援コラムの内容等に関する医療相談はお受けしておりません。 2019年12月13日 病気・病気予防 小児のレストレスレッグス症候群(むずむず脚症候群)と睡眠障害... ・レストレスレッグス症候群(むずむず脚症候群)ってなに?レストレスレッグス症候群をご存じですか?別名むずむず脚症候群とも呼ばれ,その名前の通り脚を中心として「むずむずする」などの不快感を主症状とする病気です。多くの場合,夜間に眠れなく… 2019年07月01日 子育て 液体ミルクについて... 国内販売に至るまで2019年3月、乳児用調製液状乳(液体ミルク)の国内販売、流通が開始されました。液体ミルクは調乳環境が整っていない状況においても、常温で保存でき、乳児にそのまま飲ませることができるため、災害時にはとても有用です。これ… 2019年05月07日 子育て 子どもと海外旅行... 長期休暇や夏休み、海外で過ごすお子さんも増えています。子どもとの海外旅行、どのようなことに気を付けたらよいでしょうか。 1.旅行前の準備子ども中心に計画します。衛生状態や治安がよく、比較的距離が近く時差の少ない国が無難で… 2019年03月01日 発達 困難を乗り越える力 ~レジリエンスを育む~... 人生の中では挫折や失敗、逆境に直面することがあります。レジリエンスとは、心理学分野では「困難を乗り越える力」あるいは「逆境からの回復力」などと定義されています。どのような困難にあっても、その困難を乗り越え、変化の多い時代にうまく適応してい… 2018年12月21日 子育て がんばり過ぎない子育て... 家事、育児や仕事に追われ忙しい日々をお過ごしかと思います。育児には正解がなく日々奮闘されていることでしょう。父親の育児参加が増えましたが、育児はお母さんの役割が大きいのが現状ではないでしょうか。そのような中「良い母親」「完璧な母親」でなけ… 2018年09月21日 病気・病気予防 薬剤耐性て何?... 「薬剤耐性」という言葉をご存じですか?感染症の原因となる細菌の性質が変化して、抗菌薬が効きにくくなる、または効かなくなることを薬剤耐性といいます。体の中で耐性を持った細菌やウィルスが増えると、今まで抗菌薬で予防や治療ができた病気が治せなく… 2018年06月07日 病気・病気予防 麻しん(はしか)... 麻しん(はしか)は、誰もが一度は通る道といった表現で「はしかのようなもの」と言うように、軽い病気に見られがちです。しかし、麻しんは重症化し、命にかかわる可能性のある疾患です。日本でも、50年前には年間数千人が死亡しており、2000年前後の… 2018年05月14日 発達 子どもと学校... 月日が経つのは早いもので、エコチル調査にご参加いただいているお子さんたちの中に、4月から小学校に入学された方々がいらっしゃいますね。学校という新たな環境で過ごす中、ゴールデンウィークを過ぎて、お子さんもご家族のみなさんも少しほっとしたと同… 2018年04月09日 病気・病気予防 花粉症... 長かった冬が終わり、百花花開く季節が来ると、花粉シーズン到来です。今回は花粉症についてお話します。花粉症について花粉症は花粉によって生じるアレルギー疾患の総称で、全国調査によると、花粉症の有病率はおよそ25%と報告されています1)。… 2018年03月23日 発達 相手の気持ちを考えられるようになること…... お子さんが成長されるにつれて、お友だちと遊ぶことも多くなってくることでしょう。いつまでも赤ちゃんだと思っていたお子さんから思いがけず優しい言葉をかけられて心打たれたり、お友だちに親切にしている姿を見たりした経験はありませんか?今回は、お子… 3 / 9«123456789»